2025/03/30
自律神経の特徴と作用について
よく自律神経という言葉を耳にすると思います。
ただ、自律神経について理解している人も少ないと思います。
自律神経とは?
主に「内臓や血管の働きを調整する神経」
ホルモンと合わせて、体内環境を維持するために重要!
皆さんが寝てる時やぼーっとしてる時など「無意識」の時に「自律的」に働くのが特徴
自律神経の分類
自律神経は「緊張状態」で優位に働く「交感神経」と「リラックス時」に優位に働く「副交感神経」に分けられる。
ほとんどは1つの器官に対して2つの神経が繋がっている(二重支配)
交感神経の作用
「戦う時」や「逃げる時」をイメージ
例えば、お化け屋敷に行くと怖いからドキドキ(心拍数↑)したり口がカラカラと乾燥(唾液↓)したりします!
副交感神経の作用
「消化」や「リラックス」というイメージ
副交感神経は、「エネルギーを蓄える側」変化をもたらすので消化管の運動が亢進したりグリコーゲンの合成が促進します!
この交感神経と副交感神経のバランスが非常に重要ですが、自律神経が乱れるとホルモンバランスが崩れてダイエットなども上手くいかなくなります。
当サロンでは、自律神経を整えるために沖縄初導入の「PITON」や「骨格矯正」を行っておりますのでお困りの方はご相談下さい!