ブログ – ページ 17

  • HOME
  • ブログ – ページ 17
自律神経の乱れでお困りの方は凄く多いです。 是非、参考にしてみて下さい! 1.眠りが浅くなる 2.体中が痛い 3.お腹の調子が悪い 4.食欲が無くなる 5.体が冷えやすい オススメの食べ物 マグロ、バナナ、きのこ類、納豆 […]

MORE

肝臓の不調5選

  1.朝起きると顎周りが痛い 2.歯が染みる 3.眠りが浅くなる 4.イライラしやすい 5.無意識に歯を食いしばる オススメの食べ物 柑橘類、うなぎ、梅干し、セロリ お酒の飲み過ぎや甘い物を食べ過ぎたりすると […]

MORE

  1.抜け毛(腎臓の不調) 2.髪のパサつき(血の不足) 3.髪のベタつき(余分な水分溜まってる) 4.側頭部の白髪(肝臓の不調) 5.頭頂部の白髪(腎臓の不調) オススメの食べ物 ひじき・もやし・大根・タコ […]

MORE

背骨について

  背骨の仕組みについてお話しします。よく、体が歪んでいると言われる表現は、体の中で1番大きい関節である背骨の歪みになります。背骨は、26個の椎骨が積み重なり脊柱という1本の柱を作っています。緩やかなS字状のカ […]

MORE

  図の様に、首の角度によって頭の重さが変わり首の骨に掛かる負荷が増えます。スマホや授乳、長時間のデスクワークなどで首を下にする時間が長かったりが続いてストレートネックに近づき、首や肩の痛みに繋がります。首の負 […]

MORE

産後の不調

  産後は、出産に伴う骨盤の開きや捻れ、抱っこが続くことによって巻き肩や反り腰になりやすくなります。左のビフォーの写真は、頭が前に出て顎が上がり、肩が巻いて猫背、お腹を前に出す癖により反り腰というような体勢にな […]

MORE

    肝臓が悪くなる原因 1つ目は、「肝炎ウイルス」 →ウイルス感染によって肝臓に炎症が引き起こされる 2つ目は、「アルコール」 →アルコールから出る代謝産物(アセトアルデヒド)によって炎症が起こる […]

MORE

出産や加齢により筋肉が衰えたり靭帯が緩むことで骨盤が歪んだり関節が不安定になります。 そして靭帯や関節を強化することは出来ません。 出来ることは筋肉の出力を高めていき、筋肉の作用によって関節の安定化を作っていくことになり […]

MORE

  1回でここまで肩が上がるようになりました正常では、肩を横から上げた時に耳までつきますしかし、肩甲骨や鎖骨、骨盤の動きが硬いとビフォーの様に上がらなくなります施術で肩甲骨や鎖骨、骨盤などの位置を整えるとアフタ […]

MORE

  足指がグー出来ないと末端冷え性→踵に重心が乗りやすく足指が自然と反り指が正しく使われないので足先の末端が代謝が起こりにくく冷え性が起こります足首が太くなる→重心の偏りが強くなりバランスが悪くなり周りの筋肉が […]

MORE

CONTACT

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

precious salon

TEL 098-911-4800

営業時間 10:00~17:00 定休日 日曜日・祝日

お問い合わせフォーム