ブログ – ページ 19

  • HOME
  • ブログ – ページ 19
  むくみを取る!リンパの流れをよくするツボ=陰陵線女性であれば、婦人科系のトラブルがある方は痛みがあったりします。陰陵線が硬いとリンパの流れも悪くなり、むくみの原因になりますので画像のラインに沿って、下から上 […]

MORE

  僕の整体では足の指まで施術範囲です。 理由は、心臓から1番遠い指に神経が1番集まっているから。 仮に、指の拘縮や何かしらの障害があると神経まで圧迫されるので痛みが出やすくなります。 ちなみに足の指を見ること […]

MORE

  20代 男性 デスクワーク 整体初めて猫背が気になり、来院された患者様。整体は初めてで、自覚症状では別に何も問題ない感じとのこと。身体の動作評価をすると、両肩が耳まで上がらなくて痛みもあるとの事。自分自身で […]

MORE

炎症が自律神経の乱す原因についてお伝えします。 慢性炎症は自律神経を乱す大きな原因です。 ここで言う炎症とは ・打身、血が出る× ・身体の内部で起こっている炎症○ 身体の内部で起こっている炎症とは? ・腸の炎症(胃炎) […]

MORE

妊娠報告

辛くない、痛くない妊活始めませんか?? 不妊治療だけが選択肢ではありません。   当店で妊活を始めて2ヶ月目で妊娠報告もらいました♪   #不妊治療 #妊活 #不妊治療 沖縄 #沖縄 不妊治療 #沖縄 […]

MORE

走っていると腰が痛くなる…という訴えをする方がいます。 普通に考えると走って腰が痛くなるというのは、おかしな事です。 そこで考えるべきポイントが「股関節」になります。 「股関節」は1番大きい関節なので1番大きい関節なので […]

MORE

膝に痛みが出やすい人の特徴として、「ニーイントゥーアウト」という膝の動かし方をしているのが共通しています。写真の様に、膝が内側へいき、つま先が外側にいく現象です。この動きを繰り返し行うと膝周りの筋肉や関節、靱帯に負荷が掛 […]

MORE

呼吸が浅くなることで最も厄介になるのが生化学的な影響です。 生化学的影響 ・ホルモンバランスの乱れ ・自律神経の乱れ ・酸素供給量の低下 ・めまい、偏頭痛 ・肩こり腰痛などの慢性疼痛 呼吸による負の影響 単なる酸素と二酸 […]

MORE

  食物繊維は、水を含むとゲル状になり便を柔らかくして出しやすくします。また善玉菌のエサになり腸内環境を整える効果も。さらに水分や老廃物を吸着し便の量を増やして腸の蠕動運動を促すと言われています。ただし、食物繊 […]

MORE

  睡眠障害とは、睡眠に影響が出る病気の総称のことです。不眠症や過眠症などまとめて睡眠障害といいます。不眠症とは中々寝付けなかったり途中で目が覚めてしまったりなどの症状が慢性的に続く病気のことです。日本人の約5 […]

MORE

CONTACT

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

precious salon

TEL 098-911-4800

営業時間 10:00~17:00 定休日 日曜日・祝日

お問い合わせフォーム