ブログ – ページ 21

  • HOME
  • ブログ – ページ 21
  肝臓と肩こりの関係性というテーマでお話しします。僧帽筋・胸鎖乳突筋・斜角筋という筋肉の緊張が高くなってる事が考えられます。筋緊張が高くなるのは呼吸の問題があるからで、これらの筋肉には「呼吸を補助する役割」が […]

MORE

肩甲間部のコリ症状について解説していきたいと思います。最近では、コロナ渦ということもあり職場のデスクのように整った環境ではなく自宅でデスクワークをする方が増えていますよね。そういった事もあり肩甲間の間が凝るといった症状を […]

MORE

  3人のお子様がいらっしゃるお客様。3人目をご出産後から生理が3~4日後に止まり、5~6日後から再開し、8日目に終わる。というお客様がいました。元々ダイエットで通われていましたが、フェムケアをご体験してもらい […]

MORE

更年期とは、閉経を挟んだ前後約5年(計10年)のこと (タイミングには個人差がある!) 思春期→性成熟期→更年期→老年期 更年期の特徴 更年期では、女性ホルモンの分泌が徐々に低下し、やがて「閉経」を迎えます。 卵巣の機能 […]

MORE

2人に1人が癌になると言われています。 健康な人でも毎日5000個の癌細胞が体の中に生まれていると言われています。 「いつ我が身になるか…」 と不安になる前に対策法を覚えていきましょう。 癌になりやすい人は3つの傾向にあ […]

MORE

扁平足は、足のアーチが無くなり、平らになっている状態です。 足裏の機能を高めるためにタオルを足でつまませるタオルギャザーを行ったりして、扁平足にアプローチする事も大切ですが、足のアーチ問題が起こると足部に負担がかかりやす […]

MORE

  頭痛の原因となる神経は肝臓と繋がっています。肝臓に問題が起こると、神経を介して異常感覚が頭の神経に刺激を加えて伝わる事で頭痛が起こります。後頭部から始まり前頭部に広がるような頭痛が右側で起これば、その原因は […]

MORE

血糖値が不安定で自律神経を乱してるあなたへ自律神経を整えるために必要な捕食とは?捕食とは、必要なエネルギー(糖質、タンパク質、脂質)栄養素(ビタミン・ミネラル)を充足させるために3度の食事に加えて食べる事。低血糖で自律神 […]

MORE

手根間は手首の前側にあるトンネル構造です。手根間には正中神経と9本の屈筋腱が走行しています。手根間症候群は、手根管における正中神経の絞扼障害です。男性に比べて女性が手根間症候群になる可能性は3倍です。おそらく、男性に比べ […]

MORE

呼吸法を色々試しているが、中々息苦しさが改善しない。中々効果が出ないあなたにお伝えしていきます。結論ですが、多少効果はあるけど分解して考えられていない。これが私の答えになりますそもそも呼吸をする目的って何?呼吸をすること […]

MORE

CONTACT

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

precious salon

TEL 098-911-4800

営業時間 10:00~17:00 定休日 日曜日・祝日

お問い合わせフォーム