ブログ – ページ 9

  • HOME
  • ブログ – ページ 9
  不調を良くする為に考えていること(整体)について、お伝え致します。 まず、不調を良くする為に根本原因を知ることが大切です。 その際に、痛みやコリに目を向けるよりも日常生活や過去の背景や考え方などを把握するこ […]

MORE

  幸せホルモンって知ってる? 脳内セロトニンとも呼ばれ不足しているとストレスや不安などの原因になります。 幸せホルモンの働き 1.ストレス解消…興奮状態を鎮める 2.良質な睡眠…メラトニンの材料 3.体温の調 […]

MORE

今回は炎症が自律神経を乱す原因について解説します。慢性炎症は自律神経を乱す原因になります。ここで言う炎症とは…体の内部で起こってる炎症。体の内部で起こってる炎症とは?腸の炎症(胃炎)、鼻炎、上咽頭炎、筋肉痛(こり)、皮膚 […]

MORE

実は歯で分かる体の不調5選についてお伝え致します。1.虫歯になりやすい(腎の不調)2.歯茎の色が黄色い(血の不足)3.歯茎の色が黒い(汚れた血溜まってる)4.歯茎から血が出る(熱がこもってる)5.歯茎が腫れる(胃腸の低下 […]

MORE

妊娠する優先順位をお伝え致します。 【優先順位と重要性】 ストレスマネジメント30%→実は1番大切!幸せホルモン爆増 睡眠20%→自律神経が整うと心身共に妊娠体質へ 運動20%→体内の巡りを良くして代謝を促す 良い食品を […]

MORE

  妊娠しやすい人の特徴お伝え致します。本能的な人が多いと感じています。・自分の直感を大切にしている・自分の好きな時間を作るようにしている・気が向かない時は体調と相談している・機嫌が悪い時はパートナーに伝えとく […]

MORE

  便秘解消のためには【水+食物繊維】水→水分不足になると便が固くなり腸の中で動かなくなってしまう。食物繊維→食物繊維は便のかさを増やし腸を刺激して動きやすくしてくれる【水溶性食物繊維】効果→水に溶けて便を柔ら […]

MORE

  慢性ストレスで自律神経を乱してる人の原因と対策をお伝え致します。自律神経を乱す方が圧倒的に不足してるのは…現代人はビタミンCが圧倒的に不足してるストレス社会、環境を変えられなかったり頑張り屋さん、几帳面、完 […]

MORE

  今すぐ出来る浮腫み予防についてお伝え致します。 むくみの主な原因 1.塩分の摂りすぎ 2.水分不足 3.運動不足 4.腎臓や心臓の問題 むくみ対策 1.塩分を減らす…体内に塩分が増えると水分が体に溜まりやす […]

MORE

  余分な水分溜まってるサイン5選についてお伝えいたします。1.浮腫みやすくなる2.ポチャポチャ音がする3.下痢になりやすい4.食欲がわかない5.頭痛になりやすいオススメの食べ物あずき、ジャガイモ、かぼちゃ、ハ […]

MORE

CONTACT

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

precious salon

TEL 098-911-4800

営業時間 10:00~17:00 定休日 日曜日・祝日

お問い合わせフォーム