糸満 整体

  • HOME
  • 糸満 整体
  反り腰だと○○筋が使えないについて 日本人に多い反り腰姿勢(スウェイバック姿勢) これを解決するのにポイントとなるのが「股関節の大腰筋」です。 スウェイバック姿勢とは? その名の通り上半身が下半身より後ろに […]

MORE

  脳圧が高いと肩こりがするについて 肩こりの事を考えると、1つの原因として「脳圧」です。 脳圧が高いとリラックスさせる「迷走神経」の働きが悪くなりリラックス出来る体になりづらくなり力が抜けなくなります。 「食 […]

MORE

  消化不良を招く3つの原因について「お腹が張る」「お腹が空かない」こんなお悩みありませんか?それ…消化不良の可能性が高いです。消化不良→栄養が吸収できずに代謝低下→腸へ未消化物が流れ腸内環境悪化→異常に増殖し […]

MORE

  日本人は世界一座りすぎ!?について座位中心の生活は喫煙と同じくらい悪いです。座りすぎな生活は、様々な悪影響があります。エネルギーの消費量が減少し血糖値が上がりやすくなり、交感神経の働きが上がり血圧が上昇しや […]

MORE

  手足がいつも冷える人の特徴について 冷えは万病のもとです。とにかく素肌を冷えさない(夏もです) 実は中医学では…冷え性は冬には改善できないと言われています。改善できるのは「温かい時期」 冬はもちろん冷やさな […]

MORE

胃薬について

  主に胃薬は、・胸焼け・食後の膨満感がある時に使用されますが、安易に使っていると様々な病気のリスクに繋がります胃薬の問題とは?まず胸焼けなどは胃酸が食後に逆流して食道粘膜を傷つけてしまうことが原因で起こります […]

MORE

  年末年始は寝違え&ぎっくり腰に注意について解説します。 なぜ、年末年始は寝違え&ぎっくり腰に注意しないといけないかと言いうと 忘年会シーズンや冷え込みもあり、身体の緊張が強くなります。 また、食べ飲みし過ぎ […]

MORE

  お腹が張る原因が全く分からないあなたへ 暴飲暴食なんてしてないのに… なんでこんなにお腹が張るのかな? 大腰筋の緊張かもしれません… 腰の筋肉とお腹の張りがどう関係してるのか? 大腰筋は横隔膜と繋がっている […]

MORE

肺について

肺の働き呼吸を司る非常に重要な器官です。風船のように膨らむ左右の袋と横隔膜の収縮で、空気を出し入れする。テニスコートほどの表面積を持つ肺胞で、体内に酸素を取り込み二酸化炭素を排出する。気道を通る外気からの汚染を、あらゆる […]

MORE

膵臓について

膵臓の働きについて 膵臓は、食べ物の消化と血糖値の調整とともに私たちの体の内部環境を一定に保ち続ける大切な役割を担っている臓器で大きく2つの働きがあります。 消化液である膵臓が十二指腸内に作られ、十二指腸内に送られます。 […]

MORE

CONTACT

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

precious salon

TEL 098-911-4800

営業時間 10:00~17:00 定休日 日曜日・祝日

お問い合わせフォーム